灰色

簡素な感想。初見の感想の備忘録。

BURN THE SECRET / WANDSを聴いた

WANDS第5期のファーストアルバム。サブスクないかな〜と思って買った。ら、あった。ビーイングがサブスクやる(大黒摩季BREAKERZSARD UNDERGROUNDなんかはあるものの)の、って結構意外。5期のみ解禁ってことは、本腰入れて売る、という気持ちも感じます。

 

評価 (50点満点、各項目10点満点)

・メロディー 9点

 しっかり耳に残る

・歌詞 7点

 率直に、あまり好みではないが、印象深い

・アルバムそのものについて 8点

 全体として、所謂J-POP的ではありながらTr-5、Tr-10なんかにイマドキのロックバンドらしさも感じた。今後、どっちのバランスに傾くか。

・全体の流れ 8点

 Tr-7〜9が重いところ以外はすき

・アートワーク 7点

 顔の加工つよめ

計 39点

 

気に入った曲

Tr-1, Tr-2, Tr-3, Tr-5, Tr-6

(過去曲は聴きすぎて飽きたとか、そもそもそれだったらもっと好きな曲があるとか、いろいろあると思う。Tr-4自体はかなり好きな曲なんですが、流石に、これは上杉しか勝たんって感じだった)

 

良いところ

・上原氏の歌が遜色なくよい。上杉氏へのリスペクトもしっかり感じる。

・耳タコレベルの過去曲がしっかりアップデートされてて、新鮮に聴けた。

・とくに、Secret Night 〜It's My Treat〜の印象が変わった。もっとざらついたイメージがあったので。

・(木村さんがいるとはいえ)黒歴史化されてもおかしくなかった3期の曲が収録されている。

・新曲群が良かった。とくにTr-1の冒頭のドラムの音にやられた、大きい会場でやってるのが容易にイメージできたぜ……。

・コテコテのライブバンドがよくやるアルバムの締め方。美メロバラードからのメジャー調のテンポ速めの曲の流れ。なんか、現役、ってかんじするよね。

 

悪いところ

・過去曲が後半に固まりすぎて、Tr-7以降ちょっと重い。もっと分散させた方がよかったのでは…?

・新曲が粒ぞろい、って感じで、どれもいいんだけど、飛び抜けて圧倒的な名曲オーラを放っているものがなかった…かも。

・歌詞とか曲名が、なんかあまりにもGIZAGIZAしかったので、なんとも商業的だなあと思わざるを得ないところはあった。

 

総評

歌詞にスレた雰囲気はありつつも、結構、そつなく優等生な感じが、意外とあの時代の上杉が戦ってた偶像と近いものなんじゃねえか?みたいに思っちゃったりしないでもないWANDS第5期。(つまり、ロックスター的なカリスマは今のところあんまり感じない、ってわけですが、ある意味今の時代っぽいよね、というところで。)

同窓会みたいになりがちな再結成バンドだけど、ここからしっかりやってくぜと言わんばかりに、2020年基準で作られた新曲がいっぱい入ってて良かった。

いまも第一線でやってるミュージシャンたちが制作しただけあって、アレンジも多彩で飽きがこない仕上がり。なかでも、ジャズっぽい仕掛けを多用しているのは(活動してなかった期間がありつつも)30年目のバンドらしい大人っぽさも感じさせられるわね。

 

どう捉えるか、というところは難しいところがありますが、個人的には嬉しいです。あの時代の当事者が、1~3期を統括しながらも、それでいてアップデートしてくれるのは。

勿論、期間が開きすぎたこともあって、新曲がWANDSっぽい(何を指してそれを言うのか、っていうと難しいんだけど。)か、っていうと、正直そんなにでもないと思うんです。でも、こんだけ新曲がいっぱいあると、やるぞ、って気持ちが伝わってきて、なんかいいな〜って感じがします。

しかし、なんだかんだ嬉しいというのも後追いだからこそ、の感情だと思うところもあって。リアルタイム世代だったら、金稼ぎかよオイ、上杉じゃねーなら意味ねーだろ。とか斜に構えてたんだろうなあって思います。

Mステでも披露してた世界が終るまでは…が入ってないのは、つぎのアルバムへの布石ということで捉えてもよいでしょうか。楽しみにしてます。

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONSを観た

海馬瀬人しびれたぜ。

 

海馬瀬人にしびれる映画だった。モンスターではない…神だ!!!!!のくだりはマジで最強だったし、とにかく海馬瀬人ヤベーやつじゃん……を究めていったらこういう映像作品になる、みたいなやつだった。

あと、千年リング、ほんとおまえはよォ……

 

・ぽっと出の新キャラ(棒読みが気になった)が、やたら難しい用語をつかって世界観の説明をメチャクチャしてくるところが、すこしウーンという感じではあったけど、ド派手な映像を観てテンションあがったので、キニシナイキニシナイ。

 

・どっちかという世代的にはDMリアタイで、当時観てたのは学生のときだったので、進路の話をするシーンとかやたら感傷的に感じた。じぶんもすっかり大人になっちまったし、永遠にこどものままだったみんなの時計の針も動き出したんだなあ…とか。

 

・ATMずりーよなーーーー喋らんでもあの存在感よ……あと、海馬が表遊戯には実は負けていたとか、死者蘇生をつかわずに渡した理由とか、色々考えてるとエモかった!!!!!! あー!エモい!!!

劇場版TRICKと劇場版TRICK2を観た

小学生のときにドラマ版を観たきりだろうか.......久しぶりに観たが、このシュールなノリは後世のギャグ描写にもおおきく影響を与えていそうだと思った。仲間由紀恵演じる山田奈緒子がめちゃめちゃかわいい。しゃべり方とそのトボけたノリがかなりいい。というか、登場人物みんなそんなかんじ。かわいい。

幼少期、矢部さんがあんまり好きじゃなかった(言葉がきついから)のだがあまり出番がなく、今観ても苦手なのかはわからなかった。

無印は何かと暗い描写が多く、2はエンタメにかなり寄っていたかな、と。ツッコミどころも含めインパクトが強かったのは前者であるが、一度みたら割と満足かな、と思った。後者はともだちとか家族と観ても◎(比較的マイルドな内容故に、ヒット作の宿命すらも感じ取ってしまったが)

 

ドラマ版を観たくなった。なんでアマプラ、劇場版しかないのよ.......BOX買うぞ。

震える舌を観た

アマゾンプライムビデオのトップページでレコメンドされていたので視聴。いつものことながら原作は未読。

ジャケットからホラーかと思っていたが、実際のところ、ホラーのほうがマシだった、とおもってしまうほどに、凄まじい内容だった。自分ではない他人(家族ではあるものの)の苦悶に直面する人間の内面、親でありつつも我が身を重んじる1人の人間であるが故の葛藤、その当時における医療現場の現実、破傷風患者の病状、をそれぞれ生々しく描ききっていて、近年においてはコンプラにひっかかるほどであろうほどのそれは目を背けたくなるほど(個人的に父方のお婆ちゃんがめちゃめちゃリアルだった、うわーこういう人いるよなあ....って)。

また、作品の舞台が、病室のなかでのどこにだって有り得る現実でしかないからこそ、夢・回想におけるサイケデリックな演出、随所で挿入される美しいチェロの小曲、が効果的で、とても印象的だった。

現実と地続きの世界観であるからこそ、この作品がハッピーエンドで良かったと思う(SFならば、また別なんだけど)。あまりに強烈であるために、しばらく見返すことはないと思うが、心に残って離れないであろう名作。

映画ドラえもん のび太の創世日記を観た

ドラえもん映画シリーズは小学生のときにコミカライズで読んだきりであり、しかもあまり覚えていないということもあり、視聴。今作は初見。

本作では、のび太一行は傍観者という立場(たまに介入するけれど)であるがゆえに、どちらかというと派手なアクションシーンを楽しむものではなかった。一触即発のクライマックスにおいても、けっきょくのところ割とヌルッと和平が成立するし。

つまり、すこしイメージとちがい肩透かし感があったわけだが、肩透かしだからと言って良いところがないなんてことはなく、序盤のカマキリが暗躍してる空気はなんとも薄気味悪くてよかったし、地球誕生からの歴史を重要な部分をかいつまみながら進行していくストーリーはエンターテイメントのなかで学びをえられる、という意味でも低年齢層向けの映画としてのバランスも取れているのではないか、とも。また、エンターテイメント的な側面においても、それにツッコミたくなるかどうかはともかくとして、伏線もしっかり回収し尽くしてくれるし。

評論できるほどドラえもん映画観てないからなんとも言えないけども、他作も見進めていくことで今作にしかない空気感はありそう。けして、派手な内容じゃないからこそ。

まったく別件だけど、この時代のアニメ映画の圧倒的なノスタルジーってなんなんですかね.......死にたくなるくらい懐かしくなるんよねえ.......

トレインスポッティングを観た

映画を観ていると、なにか教訓じみた強いメッセージ性の下にストーリーが進行しているのではないだろうか、みたいなバイアスに支配されることが多い(完全に思い込みと今まで観てきた数少ない映画が大概そんなかんじだったことによる刷り込み)。じぶんの性質的に、そういう作品はあんまり好きじゃなくて。世の中にはそういう、人としてこうでなくはいけない、が溢れているのに、映画のなかでまでそういった思想を突きつけられるのはたくさんだなあと思います。説教されてる気になってグググってなる。

この映画は、生々しくて、退廃的で、サイケデリックで、、、で、ありながらラストにはしっかりと映画らしいカタルシスがあるところと、なにより、ドラッグにかんする描写がたくさん登場するけれど、単にドラッグ恐ろしいよ!ダメ!絶対!という正しさありきの内容じゃないところに魅力があるなあと。映像も美しいし。すきです。

ドキュメンタル シーズン1を観た

いまさらながらアマプラ入ったので、超いまさらながらドキュメンタルを観た。あんまりお笑い系の番組観ない(むしろ、ガヤガヤしてて苦手)んだが、かなりゲラゲラ笑えた。じぶんでも知ってるくらい有名な芸人さんばかり出てた。以下、備忘録として感想列挙。(人名にかんしては通称等がない限り敬称略)

 

・初回っぽい手さぐり感(次シーズン以降改善されそう)

フジモンふつうに嫌だったけど、いないのはいないのでなんか物足りない感があった

・最終盤、シュールが極まりすぎてギリギリ感あったけど、深夜テンションのおかげでかなり楽しめた

・松ちゃんがジミーちゃんを好きすぎるの、かなりよかった

・くっきーがいちばん面白かった 個人的に

・久保田のツッコミがかなりツボだった 我ながら意外

・大地と斎藤さん、(実際そうかどうかはともかく)良い人感がある故に、かなりやりにくそうだった

アントニーの芸風、このご時世においてはなかなか成立し得ないが故に、めちゃめちゃすごいと思った 皮肉ではなく素直に

・よ~~し、ウケるぞ~~って張り切って人ほどあんまり.......みたいな旨のことを松ちゃんともうひとり出演者(失念.......)が言ってたけど、そういうのあるよなあと思った